東京都 地域の課題解決プロボノプロジェクト&まちの腕きき掲示板
東京都内の町会・自治会を支援するまちづくりプロジェクト
共助社会づくりの中核を担っている町会・自治会は、活動の担い手不足や高齢化等により、十分に地域の課題に対応できていない団体も多くあります。同時に、さまざまな知恵や工夫を凝らして、地域の助け合いや安心・安全を築くユニークな取組に挑戦し、町会・自治会の新たな可能性を示す事例も生まれています。
そこで「地域の課題解決プロボノプロジェクト」では、地域の課題解決に積極的に取り組む町会・自治会の運営基盤強化をプロボノにより支援しています。
「地域の課題解決プロボノプロジェクト」における支援は大きく「個別支援」「実践講座(伴走支援)」の2つを実施しています。
「個別支援」は、プロボノワーカー5人前後のチームが1つの町会・自治会を支援。業務棚卸や運営改善提案、住民ニーズ調査、団体紹介パンフレットの作成など、各町会・自治会の課題解決に向けたプロジェクトを実施し、成果物を活用いただいています。
「実践講座(伴走支援)」は、主にインターネットを活用した情報発信に取り組みたい町会・自治会の皆さんが、ホームページやFacebookページの立ち上げ等に挑戦。プロボノワーカーが側面的な支援を行っています。
コロナ禍以降、オンラインによるプロジェクト進行にも対応できるよう、町会・自治会の皆さんには「Zoom勉強会」にご参加いただくなど、課題解決の歩みを止めない町会・自治会とプロボノワーカーによる事例が生まれ続けています。
2021年度からは町会・自治会のちょっとしたお困りごとを個人のプロボノワーカーが解決に向けてサポートする「まちの腕きき掲示板」もスタートしています。
「まちの腕きき掲示板」における支援は都内区市町村と連携。町会・自治会の皆さんと、お困りごとを解決するプロボノワーカー=“腕きき”とをオンラインでつないだプロジェクトが生まれはじめています。
実施年度 | 2017年度〜継続中 |
支援実績 |
「地域の課題解決プロボノプロジェクト」 2022年度:個別支援5団体、実践講座4団体
「まちの腕きき掲示板」 |
所管部署 | 東京都生活文化局(~2021年度) 公益財団法人東京都つながり創生財団 (2022年度~) |
実施内容 | 都内の町会・自治会を対象とした課題整理ワークショップ付き「入門講座」の開催/プロボノによる個別支援、実践講座(伴走支援)の実施/個人のプロボノによるオンラインマッチングの実施 |