スコーパソンは団体の課題を棚卸しして整理し、具体化・言語化された支援ニーズ(スコープ)へと落とし込むことで団体の支援機会を創出することをめざす短期集中プログラムです。
いま、日本には超少子高齢化、孤独・孤立、貧困格差をはじめ、さまざまな社会課題が存在しています。そうした課題の解決に向き合うNPOや地域団体の多くが、人・資金・スキルなど様々なリソースの不足を抱えながら活動しています。
一方で、企業にとって、社会課題解決は経営戦略を語るうえでの重要なキーワードに位置付けられるようになり、ビジネスパーソンにとって、人生100年時代を見据えたライフシフトやパラレルキャリアへの関心が高まり、プロボノ活動への参加や、会社の枠を超えた越境学習やリスキリングのニーズも高まっています。
そこで、団体にはリソース不足解決の糸口として課題整理の機会を、企業で働くビジネスパーソンには社会感度を高める入り口を提供するのが「スコーパソン」です。
「スコーパソン」の言葉は「SCOPE+MARATHON」から考案されました。
団体・ビジネスパーソンの両者が約半日間のコンパクトなプログラムに参加し、団体の課題を解決可能な粒度に分解して言語化します。
そして、活動に外部の力を招き入れるなど、課題の解決に向かうきっかけを団体に提供します。
スコーパソンには、プロボノ参加経験を持たないビジネスパーソンでもご参加が可能です。約半日間のコンパクトなプログラムですので、「まずはソーシャルセクターとの接点を持ちたい」「社会感度を高めたい」といった動機をお持ちのビジネスパーソンでしたら、どなたでもご参加いただける内容となっています。
プログラムのゴール=団体の支援ニーズの言語化
スコーパソンは、オリエンテーション・課題整理ワークショップの2ステップで構成されます。
トータルで約半日間のコンパクトな内容です。
[1] オリエンテーション[スコーパソン当日の1~2週前/1~2時間程度]
スコーパソン当日のゲスト団体について情報提供を行います。また、当日のチームメンバーと顔を合わせ、チームビルディングの後に役割分担など当日の動きを確認いただきます。
<オリエンテーションの内容>
- ゲスト団体の紹介
- 進め方の共有
- チームビルディング・当日の役割分担
<オリエンテーションの実施方法> 下記2通りがあります。
- 集合型のオリエンテーション(オンライン開催)
スコーパソン実施前に、別途オリエンテーションを集合型で実施します。ゲスト団体の紹介や進め方の共有について、事務局よりご説明します。その後当日のチームに分かれて、チームビルディングや当日の役割分担を実施いただきます。 - 参加者個人での事前動画視聴・資料確認
ゲスト団体の紹介・進め方の共有について、ご提供する動画や資料を参加者個人で事前にご確認いただきます。すでに社内で関係性のあるメンバーが参加するなど、チームビルディング・当日の役割分担が不要な場合の実施方法です。
[2] スコーパソン当日[対面またはオンライン開催/約3時間]
団体の課題解決に向けた入口として、以下に取り組みます。プログラムは半日完結のコンパクトな内容です。
- ゲスト団体の活動内容や課題のヒアリング
- 課題の棚卸と整理
- 支援ニーズの言語化
※スコーパソン当日は、社会参加オープナー「実践講座」の受講生も参加します。
(課題整理のチーム分けは、スコーパソン/社会参加オープナーの参加者がそれぞれ別チームとなるよう構成します)
社会参加オープナーとは
得られる知識・体験
「スコーパソン」は、トータルで約半日間のプログラムです。
本プログラムへの参加を通じて、社会課題や地域課題の解決に向き合うNPO・地域団体の活動に触れるとともに、課題整理を通じて解決策の具体化・言語化に挑戦します。
言語化された解決策は、その後団体が「新たな担い手」「外部の力」とともに一定の目標・期間等を定めて課題解決に挑戦する「プロジェクト型協働」実行に向かうきっかけとなります。
【 講座を通じて理解・習得できること 】
- NPO・地域団体等と直接対話し、社会課題の一端に触れる
- NPO・地域団体等の課題を可視化し優先度を整理できる
- 課題の解決策を具体化・言語化できる
- 社会課題に向き合うNPO・地域団体等を、身近な存在として感じるきっかけを得る
【 参加NPO・地域団体の声 】
- お話をよく聞いていただき、引き出し方もうまく、こちら側の問題も整理できた
- プロボノのみなさんに何を手伝ってもらえばよいかイメージが湧いた
- 課題に対しての解像度があがりモチベーションにつながった
2025年度開講スケジュール
スコーパソンの開講スケジュール・開催場所・申込締切日は以下の通りです。
実践講座開催日 |
開催場所 | 申込締切 | ご参加人数の確定目安 |
2025年 9:30-12:30 |
サービスグラント 東京事務局 |
2025年 |
2025年 |
8月23日(土) 9:30-12:30 |
オンライン(Zoom) |
7月11日(金) |
7月25日(金) |
10月25日(土) 9:30-12:30 |
サービスグラント 東京事務局 |
9月12日(金) |
9月26日(金) |
2026年 2月14日(土) 9:30-12:30 |
オンライン(Zoom) |
2025年 |
2026年 |
※お申込いただいたのち、オリエンテーションの日程を調整させていただきます。
※開催当日の途中入退出や一部のみの参加はできません。ご参加者が全時間帯に参加できる日程をお選びください。
※ご参加人数により、会場や実施方法は後日変更となる可能性があります。その際は、お申込の皆さまには個別にご連絡させていただきます。
受講対象者・定員・最小催行人数
● 受講対象者
スコーパソンへの参加にあたって、特別な資格や要件は定めていません。
スコーパソンの趣旨に賛同し、社員の皆さまとソーシャルセクターとの接点創出に関心を持つ企業の皆さまのご参加をお待ちしています。
※個人でのご参加は受け付けておりません。
● 定員
各回 10名
● 最小催行人数
各回 3名以上
※ 受講の最終的な可否や詳細については、締切日以降、対象の方に追ってご連絡します。
プログラム参加費用
お問い合わせいただいた企業の皆さまに個別にご案内します。
お問い合わせ・お申し込み
ソーシャルセクターと社員との接点機会を設けたいとお考えの企業の皆さまや、社会貢献活動の充実をはかりたい企業の皆さま、社員参加のプログラムを探している企業の皆さまは、お気軽にお問い合わせください。