MENU
ログイン
プロボノワーカー
のみなさん
団体
のみなさん
閉じる

「プロボノ」とは、「公共善のために」を意味するラテン語「Pro Bono Publico」を語源とする言葉で、【社会的・公共的な目的のために、職業上のスキルや経験を活かして取り組む社会貢献活動】を意味します。

2010年頃から企業の強みを活かす取り組みとして広がりを見せてきましたが、昨今では、社員の社会貢献活動の文脈に留まらず、SDGsへの取り組み、ESG経営の推進、越境経験を通じた人材育成、働き方改革の推進など、多面的な可能性や効果に関心が高まっています。

 

2022年、経団連が持続可能な社会の実現に向けて企業行動憲章の改訂を行いましたが、その中では「社会的課題解決に資するビジネスと社会貢献活動の相乗効果」「エンゲージメント向上の視点からの従業員の社会参加支援」がより具体的に明示されました。またアンケート調査の結果からも企業の社会貢献活動が、従来の社会的責任ではなく、むしろ、経営理念の実現の一環として捉えられるようになってきていることや、社会課題に社員が触れる機会創出の必要性への認識が格段に高まっているなど、従来と比較しても大きな変化が現れてきていることが見て取れます。

 

 

サービスグラントでは、これまでに20を超える企業との協働に取り組む中で、企業がプロボノに取り組む意義やその効果についての知見共有にも努めています。2021年度・2022年度には津田塾大学・神戸大学と協働で、企業内プロボノに取組む国内大手企業8社合同の国内初の調査の実施に協力しました。結果、240名超のアンケートデータ、50名以上のインタビューを通じて、98%の参加者が「本業ではない体験を通して成長できると思う」。94%が「企業が社会貢献をすることの重要性を意識できた」、また、「会社の企業価値へ好影響があると思った」という割合が93%にも及ぶことが確認できました。


【参考】 企業が取組むプロボノ最前線 ー国内初 8社横断意識調査報告と導入事例ー
             レポート前編 / レポート後編 


プロボノには、ボランティアマインドをベースとした主体的な取り組みだからこその、“個の自律” “セクターの立場を超えたオープンなコミュニケーション” “社会セクターの強い価値観や思いに触れる” “支援先の課題解決のもとに、社員がともに成長する機会”など、普段の仕事にも繋がる多様な経験機会が内包されています。
こうしたプロボノが持つ特性を、各企業はどのように捉え、また、企業戦略の中でどう位置付けて導入しているのか。

 

今回は先駆的に企業プロボノの展開に取り組まれている3社のプロボノ導入の事例をお話いただきながら、実際の取り組みの中でのチャレンジや手応えなどを伺います。

 

プロボノ導入に興味のある企業担当者の方、社会貢献活動を企業活動へ還元したいと考えている方、プロボノを経験することが自分のキャリアにどのように活きるのか気になるビジネスパーソンなど、多くの方のご参加をお待ちしています。

実施概要

 

日時:  2023年12月13日(水) 15:00~16:30

場所:オンライン(Zoom)

対象者:

  • 企業のCSR/CSV/サステナビリティ推進担当者
  • 企業の人事/人材育成担当者
  • 企業の管理職の方
  • プロボノについて興味のある方
  • 本イベントテーマに関心のある方

 

参加費:無料 ※要事前申込み

 

お申込み

事例紹介企業・登壇者

※社名五十音順表記

唐澤 慧記様
小林製薬株式会社 
グループ統括本社 人事部 人事1グループ グループ長 兼 中央研究所 所付

博士課程を卒業後、小林製薬に研究開発職として入社。芳香消臭剤の研究開発・香り創り、抗菌技術の新規事業リーダーを経験。労働組合執行委員としての活動をきっかけに、2022年より人事部に異動。現在は、人的資本経営やキャリア開発支援等に取り組むグループのマネージャーを務める。2021年、大阪府の大阪ええまちプロジェクトを通じて、吹田市認知症カフェ交流会さんへのプロボノプロジェクトに参加。

 

関 雄

小林製薬株式会社 グループ統括本社 経営企画部 サステナビリティ戦略推進グループ

大学卒業後、NPO法人を経て日本財団に入職。CSR・社会貢献活動コンサルティング、ファンドレイジングを担当。政府と連携したファンドレイジングやミャンマーにおける学校建設などに従事する。2018年より小林製薬にてサステナビリティ経営戦略に携わる。2020年、大阪府の大阪ええまちプロジェクトを通じて、友-友(ゆうゆう)さん、2021年、みんなの居場所プロジェクトさんへのプロボノプロジェクトに参加。

※小林製薬株式会社の取り組みはこちら

 

恒吉 剛様 
富国生命保険相互会社 人材開発本部 部長

2011年に社長を本部長として創設された人材開発本部にて、自社の価値観とする「お客さま基点」を実践できる人づくりを推進。自らも参加経験を持つプロボノについては、自社、自業界からのみ学ぶという発想を超えた成長の場であることを重視。職員のキャリアアップの節目における「越境学習」としてその可能性を活かしている。

 

古路 祐子様

株式会社三井住友フィナンシャルグループ サステナビリティ企画部

兼 SMBC日興証券株式会社 経営企画部サステナビリティ推進室

2011年よりCSR推進を担当。

SMBC日興証券では2020年度より社員が業務時間の一部(上限20%、週7.5時間以内)を用いて社会課題解決に貢献できる「日興プロボノワーク」をスタート。2023年度より「日興プロボノワーク」の枠組みをグループ各社に広げ、「SMBCグループ プロボノワークプロジェクト」として展開。古路様は2021年10月より「日興プロボノワーク」の事務局を務め、2023年度からは上記プロジェクトの事務局を担当。

イベント内容

【1】サービスグラント紹介 

サービスグラントにおける企業プロボノの目的、内容、実績等をご紹介します。

  • 登壇者:認定NPO法人サービスグラント 代表理事 嵯峨 生馬

 

【2】トークセッション:企業の取組事例の紹介~導入の目的設定と実感値

企業でのプロボノに実際に取り組まれている3社に登壇いただき、プロボノ実施内容やその背景、担当者として感じられる効果などについてトークセッション形式でお伺いしていきます。

  • 登壇者(社名五十音順表記):

 小林製薬株式会社 グループ統括本社 人事部 人事企画グループ 唐澤 慧記様
 同上 グループ統括本社 経営企画部 サステナビリティ戦略推進グループ 関 雄様
 富国生命保険相互会社 人材開発本部 恒吉 剛様 
 株式会社三井住友フィナンシャルグループ サステナビリティ企画部 古路 祐子様

  • モデレーター:認定NPO法人サービスグラント 代表理事 嵯峨 生馬

 お問い合わせ

 

認定NPO法人サービスグラント

150-0002 渋谷区渋谷1-2-10 中里ビル4F

03-6419-4021

PBL@servicegrant.or.jp

担当:大森、岡本

SHARE ON