NPO法人 マドレボニータ [印刷物(団体紹介パンフレット等)]

「行政や企業など支援者向けに、女性の産後ケアの普及・発展に取り組むマドレボニータの活動を紹介するパンフレットを作ってほしい」

http://www.madrebonita.com/

NPOのニーズ

マドレボニータは、「すべての産後女性に産後プログラムを」「美しい母が増えれば世界はもっとよくなる」という理念のもと、独自に開発、体系化した産後の心と身体のエクササイズプログラムを教室というかたちで提供するのみならず、インストラクターの養成や行政・企業への働きかけなど、女性の産後ケアの更なる発展を視野に入れた取り組みを行っています。
これまでは会報誌しか配布物がなく、イベント時などにその都度パンフレットを作っている状況でした。産後プログラムの普及のために行政や企業に活動の説明をする機会も多く、マドレボニータの理念や取り組みをわかりやすく紹介する正式なパンフレットの必要性が強まっていました。
サービスグラントのプロジェクトでは、産後ケアの必要性、そしてマドレボニータという組織とその活動について、企業や行政をはじめとするさまざまな立場の人にお知らせできるようなパンフレットを作ってほしい、という要望がありました。

チームの取り組み

サービスグラントのチームからは、マドレボニータが培ってきた手法を具体的で分かりやすく整理することで、一般の人に対しても、産後ケアの必要性を説明できるようなつくりのパンフレットを提案しました。
団体のミッション、産後ケアの方法論、行政や企業と連携した実績などを1ページごとに簡潔に写真入りで掲載することで、マドレボニータのいきいきとした活動を、中立的に、バランスよく紹介するパンフレットを制作しました。

成果

パンフレットはメディアからの取材や、行政・企業との打ち合わせのときなどに配布され、マドレボニータの活動を理解していただくのに役立っています。NPO法人化して間もないマドレボニータにとって、きちんとしたパンフレットがあることで組織としての信頼性を得るためにもとても重要なツールになっています。
また、パンフレットは全国に育っている認定インストラクターさんたちにも好評で、マドレボニータの理念や思いを共有し、認定インストラクターとしての自覚を強め、マドレボニータの絆を固める役割も担っているとのことです。パンフレットはインストラクターさんたちが地元で営業するときにも、団体がしっかりしている、という信用アップにもつながっているそうです。

NPOの声

NPO法人 マドレボニータ
代表理事 吉岡 マコ
サービスグラントのプロジェクトでは、マドレボニータの活動に関わるいろいろな関係者の方々へのヒアリングも実施して、私たちの活動だけではなく周辺環境を含めた調査をしっかりしていただけました。それを踏まえたコンセプトやデザインの提案をしていただけたので、マドレボニータの思いがきちんと伝わり、見た目にも素敵なパンフレットになりました。

こういう配布物を自分たちで作ろうとするとどうしても内容を詰め込みすぎたり字数が多くなりすぎたりしてしまいますが、プロジェクトチームの皆さんの客観的なプロの視点からのリードがあったおかげで、レイアウトも内容も、見やすく、わかりやすいパンフレットにすることができました。

サービスグラントは新しいスタイルのボランティア活動を通して、NPOの思いと一般の社会人の皆さんのリソースの出会いの仕組みを提供している有意義な団体だと思います。

プロボノワーカーの声

  • “大人のための社会科見学”という表現がとても分かりやすいと思いました。
    more 

チームメンバー

その他の実績

  • 「いつも頭のどこかでぱれっとのことを考えてくれている」という心強さ
    more 
  • サイトへのアクセス数が1.5倍、問い合わせ件数も増えました。
    more 
  • ウェブサイトリニューアルが事業拡大の一助になっています
    more 
  • 「バリアフリー上映」の情報が集まるプラットフォームが完成
    more