MENU
ログイン
プロボノワーカー
のみなさん
団体
のみなさん
閉じる

社会科学の研究者とプロボノワーカーによる
協働研究プロジェクトの調査報告資料を公開しました

サービスグラントが運営する「ソーシャルアクションタンク」では、アカデミズム×プロボノの新たな挑戦として、社会科学の研究者とプロボノワーカーによる協働研究プロジェクトを推進しています。

2021年に実施した協働研究プロジェクトでは、国際社会において長年にわたって日本が低迷し続けているジェンダーギャップ指数に着目し、「女性が活躍しやすい社会をデザインする」をテーマに、3人の研究者と15人のプロボノワーカーによる熱のこもった議論と研究が展開されました。

 

その研究結果を、2022年2月3日、オンライン/Zoomウェビナーにて「ソーシャルアクションタンク シンポジウム2022」にて、プロジェクトを担当した研究者およびプロボノワーカーより報告いただき、総括とともに、社会に向けた提案を行いました。

 

シンポジウムのレポートとして、各プロジェクトの成果物である調査報告資料を公開しましたので、下記のページをご参照ください。

 

【開催レポート】ソーシャルアクションタンク シンポジウム2022
第2部 研究報告「プロボノリサーチプロジェクトから見えてきた社会課題の深層」
https://www.servicegrant.or.jp/news/8444/

 

調査のテーマと研究提案者は次の通りです。

(1) 育休や短時間勤務による人事考課への影響とは

 (大槻 奈巳 氏 / 聖心女子大学人間関係学科教授)

職場で女性が働き続けられない、働き続けたくない状況があるという“職場重視モデル”に着目し、育休や短時間勤務による人事考課への影響について、インタビュー調査とアンケート調査を実施しました。

 

(2) 女性管理職が受けるセクハラ─実態と特徴

 (金井 郁 氏 / 埼玉大学人文社会科学研究科教授)

「ハラスメントの実態をあぶり出せるような調査票を作る」ことをゴールに、社会政策学会誌に掲載された論文5本(英語文献を含む)を読み解き、ハラスメントの学問的な定義について理解を深めたうえで、調査票の設問が職場実態に即したものとなるよう議論を重ねました。

 

(3) 日本企業におけるダイバーシティ&インクルージョン

 (大塚 英美 氏 / 神戸学院大学経済学部講師)

日本の企業組織において、あらゆるレベルで、女性が活躍しやすい職場環境をつくるための要因を明らかにすることを目的に、インタビュー調査とアンケート調査を実施しました。

第1部 基調鼎談「2030年 日本社会のアジェンダ」、第3部 パネルディスカッション「女性が活躍しやすい社会をデザインする」も合わせてご参照ください。

 

なお、社会科学の研究者とプロボノワーカーによる協働プログラムは、2022年より、ソーシャルアクションアカデミー2022『ソーシャルリサーチ学科 』として、明治学院大学とサービスグラントの協働によって実施します。

プログラムについてのご紹介は、下記をご覧ください。

 

ソーシャルアクションアカデミー2022 『ソーシャルリサーチ学科 』参加者募集のお知らせ
https://www.servicegrant.or.jp/news/8695/

 

SHARE ON