箕面市国際交流協会 [ウェブサイト]

 箕面市国際交流協会では、「地域の国際化」をめざし、多文化共生社会を実現するためのまちづくりを行っています。
 具体的には、地域に住む外国人も住み良いまちにするための日本語学習支援、他言語相談、子ども支援、医療の同時通訳派遣などを行っています。また、コミュニティカフェの運営を通して、外国人市民の社会参加の支援と地域の活性化へもアプローチしています。日本人が国際交流を楽しめるような語学講座やイベントもあり、地域の外国人と日本人の架け橋となっています。

http://mafga.or.jp/

NPOのニーズ

 活動を広く知ってもらうということが、ウェブサイトリニューアルの何よりの目的でした。それまでのウェブサイトでは、「団体の活動内容が分かりづらい」という課題がありました。様々な事業を行っているけれど、サイトを見てもどこに何の情報があるか分かりにくく、活動内容を伝えきれていない状態でした。また、更新が複雑であったために担当スタッフ1人しか操作することができず、スタッフ全員が情報を更新できるようにしたいという思いもありました。

成果

 以前よりも問い合わせが増えているそうです。アクセス数は1.5倍になりました。また、問い合わせフォームを設置したため、語学講座などへの問い合わせもしやすくなっているようです。他の団体からウェブサイトを褒められることも複数あり、視察依頼件数も増えたとのことでした。また、前より簡単に更新できるようになったため、みんなが情報更新できるようになりました。

NPOの声

箕面市国際交流協会
事務局長 岩城あすか様
今回のウェブサイトリニューアルを担当して下さったプロボノチームは、1つのチームの中に様々な人材が集まっていて、何かこちらから投げかけると色んな意見が返ってきてよかったです。普段は他の業界の人に会うことはあまりないのですが、違う考え方を知るためにも企業で働いている人たちに自分たちの活動を見てもらいたかったので、その点でも良かったと思います。
ウェブサイトリニューアルの中で、スタッフの中でもそれぞれ反応や意見が違い、議論が白熱することもしょっちゅうでした。けれど、今までスタッフ内みんなで情報発信について考えるということがあまり無かったので、良い機会になりました。チームの方が出してくれた案がたたき台となったので、スタッフ同士でも話しやすかったように思います。
ウェブサイトのリニューアル後、問い合わせやアクセス数は増えています。また、他の団体からも新しいウェブサイトを褒めてもらってます。以前はシンプルなものでしたが、今は明るくなって活気が伝わるようになりました。

チームメンバー

その他の実績

  • 「バリアフリー上映」の情報が集まるプラットフォームが完成
    more 
  • 国連の機関から称賛され、イギリスの学校の授業で利用され、世界中で見られています。
    more 
  • 新しいウェブサイトで活動をより具体的にイメージできるようになりました
    more 
  • 活動を見直す機会を得て、もっと自信が持てるようになりました。
    more