MENU
ログイン
プロボノワーカー
のみなさん
団体
のみなさん
閉じる

【開催レポート】トークイベント
『障害者スポーツ×プロボノ』ひろがる、つながる、未来へ
~東京都 障害者スポーツ団体基盤強化事業~

【開催レポート】トークイベント
『障害者スポーツ×プロボノ』ひろがる、つながる、未来へ 
 〜東京都 障害者スポーツ団体基盤強化事業〜

 

 

2019年3月6日(水)、野村コンファレンスプラザ日本橋にて、トークイベント「障害者スポーツ×プロボノ ひろがる、つながる、未来へ 〜東京都 障害者スポーツ団体基盤強化事業〜」を開催しました。当日はゲストに陸上男子400mハードルの日本記録保持者(※)でもある為末大さんをお招きしました。

 

第1部では、障害者スポーツ団体に対する今年度のプロボノプロジェクトの取り組みについて紹介。実際に参加した障害者スポーツ団体と、プロボノワーカーの皆さんにご登壇いただき、それぞれの立場から、プロジェクトを振り返っていただきました。

 

第2部では、為末さんが現在の活動を通して感じている、障害者スポーツの現状と課題などについてのトークセッションのほか、第1部でご登壇いただいた障害者スポーツ団体やプロボノワーカーの方に対する、会場からの質疑応答を行いました。

 

関係者を含め約140名の方にご参加いただき、貴重な知見が多く飛び出すこととなったトークイベント当日の様子を以下にダイジェストでお届けします。

 

  • オープニング
  • 第1部 事例紹介<⇒詳細レポート(ロングバージョン)はこちら
      ▼事例1:東京都障害者水泳連盟(指導者講習会開催にあたっての案内チラシ作成)
      ▼事例2:東京都グランドソフトボール連盟(競技・団体紹介のためのパンフレット制作)
      ▼事例3:東京都 ID ボウリング連盟(活動発信、大会申込受付効率化を兼ねたウェブサイトの制作)
      ▼事例4:東京都障害者スポーツ協会(会員獲得と寄附金増加に向けたマーケティング基礎調査)
  • 第2部 トークライブ<⇒詳細レポート(ロングバージョン)はこちら
      ▼(1) 為末大さんとのトークセッション
      ▼(2) 来場者からの質問と回答

 

 

第1部 事例紹介

 

2018年度に実施した、障害者スポーツ団体に対するプロボノプロジェクトについての事例紹介を行ないました。

 

[聞き手] 認定NPO法人サービスグラント 代表理事 嵯峨生馬

 

[ゲスト] 為末大さん
1978年広島県生まれ。スプリント種目の世界大会で、日本人として初めてメダルを獲得。3度のオリンピックに出場。男子400mハードルの日本記録保持者(※2019年4月現在)。現在は“Sports×Technology”に関するプロジェクトを行う株式会社Deportare Partnersの代表および、「新豊洲Brilliaランニングスタジアム」館長を務める。

 

■事例1 東京都障害者水泳連盟(指導者講習会開催にあたっての案内チラシ作成)

 

[障害者スポーツ団体]東京都障害者水泳連盟 会長 井上實さん
[プロボノチーム代表]工藤麻衣子さん(プロジェクトマネジャー)

 

東京都障害者水泳連盟は「障害者水泳の普及・振興を目的とし、選手の競技力向上と、育成を目標とする」を理念に掲げ、約20年活動しています。大会の開催のほか、身体・知的・精神障害者への水泳指導、検定会の実施にも取り組んでいます。

 

プロジェクトでは、指導者の募集・育成に向け、指導者講習会の案内のチラシを作成したほか、団体の知名度を上げるための紹介チラシ、Facebookのページの立ち上げサポートまで行いました。
最初に行った多様な方々へのヒアリングがプロジェクトを進めていく上での重要なヒントとなり、今後団体としての姿勢の持ち方にも役立つ濃い情報が多く得られることとなりました。プロボノワーカーの工藤さんからは「会うたびにありがとうと感謝してくれたことが、チームにとっても支えになった」、また会長の井上さんからは、「素晴らしいものを作ってもらった」「これを活かせるような仕事をしていかなくてはいけない」といったお声をいただきました。

 


 

■事例2 東京都グランドソフトボール連盟(競技・団体紹介のためのパンフレット制作)

 

[障害者スポーツ団体]東京都グランドソフトボール連盟 広報担当 飯塚史朗さん
[プロボノチーム代表]平野麻絵さん(プロジェクトマネジャー)

 

グランドソフトボールは、日本で生まれた競技で、東京都のグランドソフトボールの普及・発展を目的として活動しています。現在の登録者数(選手数)は30名弱。全国大会やその地区大会に参加したり、他県のチームと練習試合を行ったりと、全国のチームと積極的に交流しています。そのほかに、審判の技術向上や、この競技自体の普及を目的に活動しています。

 

プロジェクトでは、団体紹介のパンフレットを作成しました。競技環境等の変化により選手数の減少が危惧されるなか、視覚障害者に限らず、競技の魅力が伝わるものを作ることを目指して進めました。団体の飯塚さんからは「正直課題がありすぎ、何からお願いしていいのかわからないなか、半分雑談のような会話の中から課題を整理していった」、プロボノワーカーの平野さんからは「プロジェクトを通して、障害のある方への壁のようなものを壊す気づきを得られた」といったお話しをして頂きました。

 


 

■事例3 東京都IDボウリング連盟(活動発信、大会申込受付効率化を兼ねたウェブサイトの制作)

 

[障害者スポーツ団体]東京都IDボウリング連盟 石飛了一さん
[プロボノチーム代表]塚原宏樹さん(プロジェクトマネジャー)

 

2007年より、知的障害のある方たちが楽しめるスポーツの発展に努め、2018年4月に「東京都IDボウリング連盟」として東京都の認可を受けた団体。現在は年1回の大会、練習会、東京都障害者スポーツ大会の運営等を行っています。

 

プロジェクトでは、大会の開催にあたっての事務処理の軽減や情報の発信を効率よく行うため、ウェブサイトの作成を行いました。石飛さんからは「私たちが何に困っているのかをまずはプロボノチームのみなさんとお話ししていく事で、自分たちの中で課題をはっきりさせることができた」、プロボノワーカーの塚原さんからは「団体側とプロボノチームが、同じ課題解決に向かって一緒に進んで行くような雰囲気を生む事ができた。喜んでいただけて本当によかった」といったお話をしていただきました。

 


 

■事例4 東京都障害者スポーツ協会(会員獲得と寄附金増加に向けたマーケティング基礎調査)

 

[障害者スポーツ団体]東京都障害者スポーツ協会 経営企画部 企画調整課 課長 大越克行さん
[プロボノチーム代表]伊藤直樹さんん(プロジェクトマネジャー)

 

東京都障害者スポーツ協会は、「いつでも どこでも いつまでも」をテーマに掲げ、障害のある人が、身近な環境で継続的にスポーツに取り組むことのできる社会の実現に向けて活動しています。「障害者スポーツセンター」の運営、障害者スポーツ団体の支援(助成事業)、大会や教室の開催、選手団の派遣、選手育成事業等、その活動は多岐に渡ります。

 

プロジェクトでは、東京都障害者スポーツ協会の会員拡大に向けたマーケティング基礎調査を行いました。調査を通じて現在の寄付者・活動者の満足度の高さに対し、非会員との価値認識のギャップがあることが判明。プロボノワーカーの伊藤さんからは「団体と議論を重ねて提案したアプローチのプランが、既にどんどん実行されていっている事を嬉しく思う」また、大越さんからは「グループワークを通して私たち自身が再発見することが多くあり、改めて、東京都障害者スポーツ協会の目指す姿を再確認できる貴重なきっかけとなった」といったお話をしていただきました。

 

>>トークの詳細はこちら<<

 

 

第2部 トークライブ

 

国を超えた活動や分野を超えた専門家とのネットワークにも積極的に取り組んでいらっしゃる為末さん。
プロボノに対する思いに始まり、ご自身のプロジェクトの一端の紹介や、関わりを持たれている障害者スポーツへの思い、期待など、2020年以降に向けて現実的なヒントを伺いました。

 

[ゲストト] 為末大さん
[聞き手] 認定NPO法人サービスグラント 代表理事 嵯峨生馬

 

■ 為末大さんとのトークセッション

 

第一部の事例紹介を受け、為末さんからは、プロボノはこれからの時代“自分に何ができるか”を知ることのできる良い装置であると感じた、といったコメントを頂きました。

 

現在、為末さんは活動の一つとして、アジア各国の選手を日本に招いた、合同のトレーニングキャンプを開催。パラリンピックを目指す選手も参加していると言います。
そういったご経験なども踏まえ、障害の有無に関わらず、誰が誰を支えるかは状況によって変わると思うという為末さん。

 

「決まった役割が溶けていき“これからの社会”の模範となっていく、その一番の象徴がパラリンピックであり、障害者スポーツにあるのではないかと思っています」と語っていただきました。

 


 

■ 来場者からの質疑応答

 

第2部の後半は、第1部の登壇者も加わり、会場のみなさまから寄せられた質問について、質疑応答の時間を設けました。

 

ご来場のみなさんからはプロボノワーカーに対して「障害者スポーツへの支援を選んだ理由」やチームビルディングについてのご質問のほか、プロジェクトにかかる経費や、支援の継続性についての具体的な質問、団体の方々に対しては「引き続き求めている支援」「障害者・健常者の区別なくスポーツを楽しめる社会に向けた施策」といった質問をいただきました。

 

更に、ゲストの為末さんからもプロボノワーカーに対し「どんな人にプロボノを勧めたいですか?」、そして団体に向けて「2020年に向けて、プロボノワーカーたちのモチベーションをくすぐるような課題案は?」といった質問を頂き、登壇した方それぞれから、アイデアや今後への想いなどをお話いただきました。

 

>>トークの詳細はこちら<<

 

SHARE ON