2005年より、日本における「プロボノ」のフロンティアとして活動の幅を広げてきたサービスグラント。この冬、ついにプロジェクト実施実績が1000件を超えました。
この機会にこれまでの活動を支えてくださったみなさんに改めて感謝すると同時に、多面的・多角的にプロボノを考察し、さらなる“プロボノの進化”に向けた道筋を浮かび上がらせることを目的とした企画を実施します。
これからも社会課題に向き合う人々とプロボノの力をつなぎ、課題解決をさらに後押しするため、共に考え、新たに行動しようとする人が一人でも増えるきっかけになれば幸いです。
Moving forward
関わる人が増えるたび、社会の変化にあわせ、少しづつ異なる魅力が引き出されてきたプロボノ。NPOなどのソーシャルセクタ―、各業界の専門家、企業のCSRや人事担当者等、様々な立場の方から見た、ユニークなプロボノの事例や印象についてお話しを重ねながら、これからの社会がプロボノに何を求めるのか、今後どのように変容していくのか、ともに考えていきます。
実施期間:2021年1月~
発信方法:公開インタビュー、対談予定
For the future
プロボノの今、そしてこれからを改めて見つめなおすことで、新たな気づきを得るとともに、5年後、10年後のプロボノの在り方に向けたヒントを描き出していきます。
プロボノ参加がもたらす、キャリアと社会感度への影響
「変革を担う女性」の育成を掲げる、津田塾大学 総合政策学科 森川ゼミ・伊藤(由)ゼミの学生たちが約10名のプロボノ参加経験者たちにインタビュー。プロボノ参加によって引き起こされる、キャリアや社会課題への関心の変化ついて、学生たちの視点から紐解いていきます。
実施期間:2020年12月11日~2021年1月末予定
発信方法:ウェブレポートを予定
社会課題の解決に向けて ――私たちのプロボノ
多様な社会課題が解決に向かって動き始める瞬間を数多く見てきたサービスグラントスタッフ。運営する側から見たプロボノの力、中間支援機関で働くことの想いを言葉にしていきます。
実施期間:2021年1月~
発信方法:YouTubeチャンネル等を予定
And more…
各企画の詳細や追加については、順次このページやFacebook等でお知らせしていきます。
サービスグラント理事からのメッセージ
生駒 芳子
(ファッションジャーナリスト)
10年を経て成長したサービスグラント。価値観が大きく変わる時代の節目を経て、これからは一人ひとりが、持つ力を多様な形で発揮できる時代に入っていきます。
サービスグラントの力、プロボノの力は、この時代の大きな推進力になると感じています。
川渕 恵理子
(合同会社文化星人 代表)
プロボノには、自分が誰かの役に立っていることを実感できるという事がコアとしてあります。
ローカルと自分の関係を再構築することに目が向いたり、デジタルでの個人のつながりに新たな気づきを得ている今、サービスグラントができることはますます増えています。
石原 英樹
(明治学院大学社会学部教授)
アカデミズムの視点におけるサービスグラントに注目をしています。
サービスグラントのプロボノに参加している素晴らしい社会人の方々の視点を、学生を育てる意味でも活用していきたいと考えています。
岡本 祥公子
より良い変化の起点となることに挑んだ1000のプロボノストーリー。その一つひとつが多面的なプロボノ可能性を開き、今に繋がっているとひしひしと感じています。
これまでのプロボノストーリーに登場いただいた全ての方々に心からの感謝を。
そして、さらなるプロボノの進化をみなさんと創る楽しみを胸に、進んでいきたいと思います。