MENU
ログイン
プロボノワーカー
のみなさん
団体
のみなさん
閉じる

プロジェクト紹介
CAPセンター・JAPAN

Safe・Strong・Freeギャラリー
プロジェクト
ウェブサイト
プログラム
企業協働
エリア
大阪府
進捗率
完了
団体名
特定非営利活動法人CAPセンター・JAPAN

子どもの人権が尊重され、子どもへのあらゆる暴力のない社会づくりをめざして、CAP(Child Assault Prevention:子どもへの暴力防止)プログラムを提供する実践者(CAPスペシャリスト)の養成と、地域のCAPグループを対象としてプログラム提供のあり方や組織運営についての支援、また、子どもの人権擁護・子どもへの暴力防止に関する啓発事業・研修事業、関係諸機関とのネットワーク推進事業等を行っています。

 

CAPおとなワークショップにて(子どもワークショップの実演)

 

進捗状況

マネジャー:
中田さん
マーケッター:
福永さん 尾崎さん 福田さん
マーケッター 兼 情報アーキテクト:
林戸さん
情報アーキテクト:
見並さん
デザイナー:
本田さん

2015.05.23

最終確認&テストを実施しました。

2015.05.23

納品+打ち上げを実施しました。

2015.04.30

詳細デザイン制作・テキスト修正・コーディングを実施しました。

2015.04.04

CCJさん事務所にてWPの構築と更新に関するミーティングを実施しました。

2015.03.30

全体ページの半分程度までコーディングは完了。4月4日にNPOさんに訪問の上、運用更新に関する説明会を実施し、残りのページに取りかかります。

2015.03.15

TOPのデザインなども落ち着き、いよいよコーディング作業に突入しております。

2015.03.01

28日にチームMTGを実施しました。久々にメンバーが顔を合わせて進捗の確認です。ワイヤーフレームはほぼほぼ完成により、これからコーディングへと進んで行きます。

2015.02.17

目下、情報配置や内容について、丁寧なやり取りが続いている中、CAPセンターさんから嬉しいお言葉「私たちはどうしても個別で作業をしてしまいがちですが、全体を俯瞰的に見てご提案してくださっていること、本当に感謝いたします。」完成まであと一息!不断の努力が続きます。

2015.02.06

基礎クリエイティブ提案に対するフィードバックと承認を実施しました。

2015.01.11

基礎クリエイティブ制作を実施しました。

2015.01.05

年始早々、新年会の開催&1月7日にミーティングを実施します。

2014.12.22

15日、19日、20日にもテキスト制作などに向けた詰めの協議をNPOさんにもお時間をいただいて実施しました。

2014.12.15

本日コンテンツ制作について、NPO×チームでの打ち合せを実施します。

2014.11.05

制作プラン提案に対するフィードバックと承認を実施しました。

2014.11.05

NPOの長谷さんもご参加をいただき、チームからの提案したワイヤーフレームに沿って、細かい部分の調整ミーティングを実施。とても丁寧にそして、きちんと対話も重ねながらウェブサイト制作進行下さっています。

2014.10.19

制作プラン提案を実施しました。

2014.10.19

情報アーキテクト担当の見並さん、林戸さんを中心に、中間提案で定めたターゲットに基づいて必要な情報の構成をCAPセンターさんに御伝えしました。

2014.10.19

11月18日、12月2日の2回に分けて締切設定をします。

2014.10.16

PMとIAでミーティングです。 ワイヤーフレームの設定が終盤戦です。あの今のサイトがこうなるんだ、と、イメージがはっきりして素 晴 ら し い !とチーム内でも労いの言葉がやり取りされております。

2014.10.14

IA担当のお二人でミーティングです。

2014.10.06

今後更新がしやすいシステムの導入も加味しながら、情報設計が進んでいます。発信する内容毎のコンテンツ案もメンバーにて分担をし、叩き案を作成中です。

2014.09.10

中間提案のフィードバック合意後、より具体的にウェブページの情報レイアウト、グローバルナビの設計などについて話し合いを進めています。

2014.09.06

情報設計担当の見並さん、林戸さんを中心に現ウェブサイトのサイトマップが完成。どこにどんな情報が繋がっているのか一目瞭然に!

2014.08.30

説得力ある中間提案に、早くもNPOさんより大きな満足の「◯」頂きました!

2014.08.30

CAPセンターさんから頂いたフィードバック内容についてチーム内でも検討します。

2014.08.29

マーケティング戦略提案に対するフィードバックを実施しました。

2014.08.24

マーケティング戦略提案を実施しました。

2014.08.20

本日もお仕事帰りはプロボノアワー!マーケッターチームの提案をベースに当日のプレゼンの流れについて確認していきます。

2014.08.17

マーケッターチームを中心に、中間提案に向けた詰めの議論と資料のとりまとめを実施しました。

2014.08.03

中間提案に向けてマーケッターチームを中心に再度チームミーティングを開催しました。

2014.07.31

和歌山、姫路など各地で活動されているCAPグループの皆様、理事、行政担当者など、多様な関係者の皆様からのご意見を、オンラインアンケート、対面でのヒアリングなどさまざまな手段で収集中です。なんと、お仕事の出張先のお休み時間にも関係者への聞き取りをして下さるなど、このプロボのエネルギー、力強すぎます!

2014.07.27

ヒアリング以外の調査・リサーチ作業を実施しました。

2014.07.27

中間提案事前ミーティングを実施しました。

2014.07.27

プロッキー、ポストイット、模造紙も登場にて、集まった多様なご意見、情報を整理。中間提案に向けてコンセプトを固めていきます。

2014.07.26

個別ヒアリングを実施しました。

2014.07.14

ほぼ毎週、質問事項の設定や現状のウェブサイト分析、類似団体のウェブサイト分析などそれぞれの得意を活かしたプロボノワークの進捗についてミーティングを実施されています。本日より関係者への聞き取り調査(対面)の本格開始です。

2014.06.30

活動現場体験・見学を実施しました。

2014.06.30

ぎゅっと凝縮、3時間のスペシャルバージョン、CAPプログラム学習会を開催。プロボノメンバーに加え、サービスグラントとご縁のある皆様の中からCAPセンターさんの活動に関心を寄せる5名の一般ゲストもご一緒に、理解を深めました。

2014.06.27

誤解無きよう、事務局より申し上げます。こちら、2時間のみっちりヒアリング項目の設定ミーティングを終えた後、まだ終わらぬ延長戦前のエネルギーチャージです。ただいま、チームの中で3つの役割分担が同時並行で進行中。多様な関係者に適したヒアリング項目の設計チーム、他サイトのイメージ分析チーム、現在のウェブサイト分析チーム。それぞれの得意な部分を活かしてプロボノ絶賛進行中です。

2014.06.16

現状のウェブサイトのサイトマップを見並さんが作成いただきました。情報の構成が一目で分かるように!

by 岡本

2014.06.13

関係者へのヒアリングに向けてメンバーで質問項目について設計をしています。 

by 岡本

2014.06.01

キックオフミーティングを実施しました。

掲載情報はプロジェクト実施時点のものです。最新情報は団体のウェブサイト等でご確認ください。

プロジェクト:ウェブサイト
つばめの会
J-heritage
子どもの虐待防止センター
SHARE ON