プロジェクト紹介
ファミリー相談室

親子、夫婦など家族にかかわるあらゆる問題に対する支援活動を行っています。
相談から面会交流の援助、離婚協議等調停手続きが主要な活動内容ですが、後見人の受任や刑事被告人の情状鑑定、さらには自治体等の養育費相談者研修や家庭問題に関するセミナーや研修に講師を派遣する等、幅広い事業がすべて専門職出身のボランティアによって支えられています。
進捗状況
- プロジェクトマネジャー:
- とーさん
- マーケッター:
- なっかむ かのーちゃん
- ウェブデザイナー:
- さとみファイター
- コピーライター:
- まとば
- マークアップエンジニア:
- かたのさん
2015.05.11
詳細デザイン制作・テキスト修正・コーディングを実施しました。
2015.05.04
GW中にも関わらず、写真素材用の撮影会を実施。いよいよこの5月、新しいウェブサイトが公開予定です★
2015.04.11
FPICさんとのミーティング2回目。デザイン了承、細かい文字修正などを実施し、組織内の承認プロセスなどについて確認しました。26日の完成を目指して最後の制作進行中です。
2014.12.06
基礎クリエイティブ提案に対するフィードバックと承認を実施しました。
2014.12.06
テキスト素材作成(NPO側作業)を実施しました。
2014.11.15
久々全員集合★よりよいコンテンツ作りに向けて再度関係者へのヒアリングを敢行し、また更にFPICさんが大切にされていること、そして、その活動の意義について深めた理解を共有&二階層目のデザインも固まって参りました!!!
2014.11.05
クリエイティブ制作第2Ver、デザイナーのさとみんが奮闘中です。
2014.11.02
よりよりウェブサイトの完成に向けて、追加のヒアリングを実施。音源を他メンバーとも共有をし「改めて意義のある事業だなぁ」とFPICさんの活動に尊敬の念を新たに。
2014.10.25
ファミリー相談室さんからのフィードバックと承認を受けて、チームミーティングを実施しました。
2014.10.24
制作プラン提案に対するフィードバックと承認を実施しました。
2014.10.12
基礎クリエイティブ提案を実施しました。トップのデザインなどをお見せしました。
2014.10.12
制作プラン提案を実施しました。
2014.09.28
制作プラン策定・構成設計を実施。とーさんから現在の事業の相関図と新ウェブサイトの骨子資料がぁ。プロの仕事!
2014.09.13
さとみんから、デザインの初稿があがってきました!劇的Before Afterの第一歩!
2014.08.03
フィードバックを受けて、とーさんはワイヤーの検討を開始。あわせて、デザインの里見さん、コーディングの片野さんとともに、CMSのどのテンプレートを採用し、効率よくコーディングを行うか見通しについても相談を開始しました。
2014.07.31
後見人制度や家族問題に関わる新聞記事などをチーム内で共有しながら、外部環境の理解を進めています。
2014.07.30
中間提案に対するフィードバックを実施しました。
2014.07.27
中間提案を実施しました。
2014.07.16
ヒアリング以外の調査・リサーチ作業を実施しました。
2014.07.14
16日にこれまでの聞き取り内容をもとにMKを中心にまとめられた中間提案案をチームで話し合います。
2014.07.14
学生ボランティアさんなど、関係者の中で聞き取りができていない属性などについてヒアリングを依頼し、調整いただいています。
2014.06.20
活動現場体験・見学を実施しました。
2014.06.20
個別ヒアリングを実施しました。
2014.06.18
何件かの聞き取り調査からいろいろな知識と理解を得たチームメンバー。これまでの結果を持ち寄って一度ヒアリングまとめのミーティングを実施。追加対象で押さえておきたい属性についていかにお声を拾うか、チームで検討中です。
by 岡本
2014.04.30
キックオフ事前ミーティングを実施しました。
2014.04.15
チーム編成を実施しました。
2014.04.03
スコープ設定MTGを実施しました。
2014.04.03
NPOラウンドテーブルを実施しました。
掲載情報はプロジェクト実施時点のものです。最新情報は団体のウェブサイト等でご確認ください。
- つばめの会
- J-heritage
- 子どもの虐待防止センター