プロジェクト一覧
10 人や国の不平等をなくそう
-
ゴールドリボン・ネットワーク
マーケティング基礎調査
「小児がんの子どもたちが安心して 笑顔で生活できる社会をつくる」ことを理念に2008年に設立。小児がんの子どもたち*とその家族の支援活動に取り...
完了 -
環境市民
印刷物
持続可能な社会を実現するために、市民、行政、企業、大学、研究者、他分野のNGOらとパートナーシップ型の活動を展開する組織です。 設立時より、...
完了 -
アムネスティ・インターナショナル日本
マーケティング基礎調査
アムネスティ・インターナショナルは、すべての人の人権が守られる世界の実現をめざす国際運動体です。世界で1,000万人の人々が参加し、世界中の人...
完了 -
全国SCD・MSA友の会
ウェブサイトリニューアル設計
全国SCD・MSA友の会は、難病の脊髄小脳変性症(SCD)・多系統萎縮症(MSA)の患者団体です。1977年に全国SCD友の会として発足し、2008年にNPO法人とし...
完了 -
一般社団法人びじっと・離婚と子ども問題支援センター
マーケティング基礎調査
びじっとは、両親の離婚を経験し、心に負担をかかえてしまった子どもたちと、お父さん、お母さんのサポートをするために2007年8月1日に設立した面...
完了 -
Chance For All
ウェブサイト改善提案
「生まれ育った家庭や環境でその後の人生が左右されない社会の実現」を理念に掲げ、放課後から格差是正をめざし、民間の学童保育施設「CFAKids」を...
完了 -
O’hana親と子の絆を育むお手伝い
ジンドゥー・Wixウェブサイト(現行ウェブサイトのアップデート)
日本における2019年度児童虐待相談件数は193,780件であり、年々増加しています。 特に、虐待死亡件数は、「0歳」が 22 人(40.7%)で最も多く、...
完了 -
フェロージョブステーション
営業資料
「誰もが自分らしく活躍できる社会を実現したい」という理念のもと、ハンディキャップを持っている方に対し、ICTやアートを活用した支援で、一人ひ...
完了 -
東灘地域助け合いネットワーク
事業計画立案
1995年の阪神淡路大震災から2週間後に設立し、震災ボランティアとして東灘区全域の安否確認、心のケア、生活支援、コミュニティづくり等を行い、地...
完了 -
セブン・ジェネレーションズ
マーケティング基礎調査
すべての人が環境的に持続可能で、公正で、精神的に充足して生きる社会が同時に実現されうるものであるということを、より多くの人々が理解し、七...
完了 -
スマイルオブキッズ
その他(利用者データベースの要件定義)
「愛する子どもたちのために」という理念のもと、病気や障害のあるお子さんとその家族の立場に立って、様々な支援活動を行っています。 〇患者...
完了 -
ブリッジフォースマイル
短期プロジェクト(Twitter活用)
児童養護施設や里親家庭など、社会的養護下で生活する子どもたちの多くは18歳で社会に巣立ちますが、その多くは虐待や親の病気、貧困などが理由で...
完了 -
ピッコラーレ
短期プロジェクト(Twitter活用)
「ピッコラーレ」の妊娠葛藤相談窓口には、毎月150人近くの方からの相談が寄せられています。 「妊娠葛藤」とは、「妊娠したかもしれない」「妊娠...
完了 -
FUTURE DESIGN
事業評価
孤立している不登校児童生徒や保護者が地域の支援者や居場所にたどり着き、その居場所が子どもたちにとって安心感と育ちの場になること、そして保...
完了 -
風に立つライオン基金
マーケティング基礎調査
国内外の僻地医療や大規模災害の復旧現場などにおいて奉仕活動をする個人や団体に対し、物心両面からの支援を提供するための基金として以下の活動...
完了
プロジェクト一覧で表示されるものは、2013年度以降のプロジェクトです。
それ以前のプロジェクトについては、サービスグラントの支援先一覧(〜2013年)をご覧ください。
東京ホームタウンプロジェクト、大阪ええまちプロジェクト、ハマボノについては、各サイトをご覧ください。