MENU
ログイン
プロボノワーカー
のみなさん
団体
のみなさん
閉じる

プロジェクト紹介
サービスグラント 大人の社会科見学 online 2022

プロジェクト
その他
プログラム
サービスグラント(自主)
エリア
東京都
進捗率
完了
団体名
サービスグラント 大人の社会科見学 online 2022
SDGs

大人の社会科見学 onlineは、2021年4月から新たにスタートした
「知っているようで実は知らない社会課題」などについて共有、学びあうオンラインイベントです。

「プロボノ」を経験したプロボノワーカーや、NPOなどがスピーカーとなり、
2030年に向けてさらに関心が高まるSDGsにも通じる社会課題や、
まだまだ直接的な接点が少ないビジネスセクターとソーシャルセクターが
協働する”プロボノ経験”にまつわる、ここだけの話が展開されます。

昨年度全12回の開催を通して、
スピーカーの実体験から語られる知的刺激溢れる話題提供が、
暮らしの地続きにある社会課題に目を向けること、
プロボノに関心はあっても参加への不安を感じている方々の背中を優しく後押しできること、
同じ価値観や関心を持つ社会人の新たな出会い、ネットワークの場となるなど、
有機的な発展の可能性を秘めていることを実感しています。

社会課題について学びを重ねていく動きをさらに加速させ、継続的、かつ、発展的に展開していくため、
2022年度の社会科見学 online開催を支える企画・運営メンバーを募集します。

複数名がチームを組んで、企画→準備→運営までおよそ2ヶ月で完了するプロジェクトです。
ご自身の関心テーマや経験したプロジェクトに引き寄せた内容も大歓迎。
ゲスト案検討に当たって過去サービスグラントの支援先リストなども眺めながら、
どんなNPOがあるのか、どんな活動をしているのか、NPOの多様性にも触れる絶好の機会。
ご自身も楽しみ、学びながら知見もネットワークも広がります。

 

進捗状況

メンバー:
TAKAさん、のりさん、かつさん、こまっちゃん、アッコさん、ラムネさん、みきさん、ふーちゃん、よしこさん、じゅんさん、ゆかさん、かずさん、ばらくん、るいるい、のぞのぞ、ワッキーさん

2022.10.20

10月20日開催 「NPOの就職・転職・起業」
ご案内ページはこちら

話題提供:特定非営利活動法人ブレーンヒューマニティー 代表理事 松本学さん
同上 職員 河本遥さん
特定非営利活動法人あっとすくーる 理事長 渡剛さん
企画運営:じゅんさん

2022.10.20

10月20日  「NPOの就職・転職・起業」 開催レポート
NPO法人などの求人はまだまだ少なく、どんな就職・転職活動をしたらいいのか、キャリアプランなど、転職を希望するけど分からないことが多いと感じている人が増えています。そこで、今回のオンラインイベントを開催しました。
ゲストスピーカーとして、関西で活躍するブレーンヒューマニティーの松本さんと河本さん、あっとすくーるの渡さんの3人に登壇してもらい、それぞれの個人的なキャリアについて話してもらいました。ブレイクアウトルームでは、年収や業務の負担などについて細かい話も出ていて、知りたい人には満足度の高い内容になったのではないでしょうか。
また、それぞれのキャリアについてのみならず、団体の活動および収支についても両NPO法人の運営に関わる松本さんから事業収支についても話をしてもらいました。事業委託による受託費がメインで活動しているブレーンヒューマニティーと寄付金の割合が高く、その金額で組織経営しているあっとすくーるさんの事業報告を聞きながら、企業とは違う組織運営の一面を知ることができて、濃い内容のイベントとなりました。
参加者の声:(アンケートから抜粋)

2022.09.21

9月21日  「教えて?!あなたの会社のプロボノ活動」 開催レポート

個人のプロボノ経験を持ち、現在は企業としてのプロボノ活動の推進に取り組まれている3社のご担当者から、活動を紹介いただきました。クロストークとして、各企業内でのプロボノの展開方法やご苦労された点をお話しいただいたり、交流セッションにて参加者からの具体的な質問にお答えいただき、それぞれのご登壇者のプロボノに対する熱い想いや企業における位置付けなどを伺う事が出来ました。
社会感度を高めるため、人材育成のためなど、各企業ともに特色があり、取り組みのフェーズにも違いがある中で、具体的なエピソードを直接伺えた事は大変有意義でした。企業によるプロボノ活動のますますの広がりに期待します。

参加者の声:(アンケートから抜粋)
・さまざまな企業のプロボノへの取り組みを知ることが出来て良かった。
・各社の取組を伺い大変勉強になりました。
・企業としてプロボノに取り組まれている方々のお話を伺うのは初めてだったので、とても参考になりました。
・様々なフェーズの会社さんの生の話を伺えて大変参考になりました。
・各社のプロボノへの取組みの姿勢と考え方がよく伝わってきました。企業ごとの違いはありますが、企業が直接的に社会課題に取り組むのではなく、社員にプロボノを経験させることで、社会課題を解決しながら社員(個人)も企業も互いに成長していける風土がとてもいいですね。
・具体的な苦労やメリットなど、企業として取り組んでいく上での事例を知ることができた。 etc

2022.09.21

9月21日開催 「教えて?!あなたの会社のプロボノ活動」
ー個人の活動から組織の取り組みへー
ご案内ページはこちら

話題提供:日本電気株式会社 川本 文人さん、池田 俊一さん
               小林製薬株式会社 関 雄さん、唐澤 慧記さん
               SAPジャパン株式会社 太田 智さん
企画運営:アッコさん、ばらくん、よしこさん、のぞのぞ

2022.08.31

8月31日  What's プロボノ 開催レポート

プロボノ未経験者の方はもちろん、経験者であっても、『プロボノ理解/プロボノワーカーに対するイメージをアップデート!』できる会として、企画&開催しました。
今回、スピーカー&パネリストの立場としてご登場いただいたサービスグラントさんからは、日々NPO法人や地域団体とプロボノワーカーをマッチングされている立場だからこそ見えるプロボノの世界について、語っていただきました。
「プロボノ」という言葉がまだ世の中で一般的ではない創業期から現在に至るまでの紆余曲折の歴史、世界のプロボノの情報、そのような中で活躍してきたプロボノワーカーのリアルなストーリーに、ご参加者からは「知らなかったプロボノの世界・ストーリーが沢山あった!」と好評の声を沢山いただきました。

2022.08.31

8月31日開催 What’sプロボノ?サービスグラントの活動の広がりとプロボノワーカーのストーリー
ご案内ページはこちら

スピーカー&パネリスト:NPO法人サービスグラント 樫尾、堀、岡本
企画・運営:のぞのぞ・ふさこ・るいるい

2022.08.20

8月20日 越境体験ことはじめ  開催レポート

働き方の変化する中、キャリアを考える上で注目を浴びているキーワードの一つ「越境体験・学習」を取り上げ、今なぜ越境体験なのか?を学び、越境学習の観点でプロボノの意義を考えるワークショップを開催しました。
多様なバックボーンのメンバーや、異なる価値観や文化を持つNPOや地域団体との協働が不可欠なプロボノプロジェクトを、越境体験の具体的な1事例として捉え、昨年のプロジェクト経験者2名の興味深いリアルストーリーを伺ったり、ワークショップを通じて自分のキャリアやプロボノ経験について考えを深める時間になりました。
30代から60代までの幅広い参加者からは、「プロボノに参加してみようと思った」「自分の枠をはずしていろいろチャレンジしてみたいと思った」など、前向きなコメントが多く寄せられました。

2022.08.20

8月20日開催 越境体験ことはじめ 
ご案内ページはこちら

ファシリテーター:村松 賢一さん( Blue Ocean Career Consulting 代表)
話題提供:鹿島 悠太さん 小林 真希子さん
企画運営:Yoshikoさん TAKAさん つっかーさん、のりさん
記録: TAKAさん つっかーさん

2022.06.04

ランチタイムにブレストミーティングを実施しました。

2022.06.01

ランチタイムにブレストミーティングを実施しました。

2022.05.29

オリエンテーション Vol2を実施しました。

2022.05.23

オリエンテーションを実施しました。

掲載情報はプロジェクト実施時点のものです。最新情報は団体のウェブサイト等でご確認ください。

SHARE ON