プロジェクト紹介
八王子四谷町会

八王子市の中心部に広がる四谷町。JR西八王子駅からバスで約10分のところにあるエリアです。構成は1300世帯で、加入世帯は395世帯です。町会活動は、毎月1回の運営委員会、祭礼、もちつき大会、どんど焼き、資源回収、各種団体活動(育成会、寿会、保存会、消防、防犯等)を行っています。特に、8月に開催される300年以上の歴史がある四谷町に伝わる伝統的な獅子舞、「四谷の龍頭(りゅうず)舞」は、八王子市指定無形民俗文化財(郷土芸能)で、多くの住民が参加する町会の象徴的な祭礼になっています。今年度から、会長、副会長、事務局など新規の役員が増えたことをきっかけに、町会運営の効率化や、新規加入を増やすための新しい取り組みを検討中で、町会活動を地域コミュニティの活性化につなげていきたいという熱い思いを持っています。
今回の支援内容:
四谷町会は、子育て世代の転入が増加している一方で、既存の祭りなどの行事の参加者が固定化していて、住民同士の対話が生まれるような交流の機会が不足しているのが現状です。
そこで、住民間の新たな接点を創出し、地域コミュニティを活性化させることを目的とした「住民間の新しい交流イベントの企画立案」と、そのイベントを告知する「チラシ作成(A4)」を支援します。企画立案においては、来年1~3月の開催を目指し、まず新しい役員のみなさんへのヒアリングを行い、さらに住民の方々のニーズも把握した上で、新しく転入してきた子育て世代、ひとり暮らしのシニア世代、外国人の住民も気軽に参加できるような、多世代・文化交流ができる新しいイベントを企画します。 さらに、立案したイベントの魅力を伝え、多くの住民に参加を促すためのチラシ作成も支援し、イベントの成功を後押しします。この取り組みを通じ、住民同士の顔の見える関係を築き、町会への関心を高める一歩にしていくことを目指します。
※現地訪問・見学も歓迎ですが、完全オンラインでのプロジェクト進行が可能です。
進捗状況
掲載情報はプロジェクト実施時点のものです。最新情報は団体のウェブサイト等でご確認ください。
- 日本クリニクラウン協会
- まちの情報発信講座(ホームページ作成)
- まちの情報発信講座(LINE活用)