プロジェクト紹介
NAGOMI VISIT

「世界中の旅人と食卓を囲むホームビジット」という事業を行っている団体です。普段日本に住んでいる人(ホスト)が訪日旅行者(ゲスト)を自宅に招き、家庭料理を一緒に食べながら2〜3時間の交流をする活動をしています。
ゲストは、通常の観光では知り得ない日本の生活と日本食を経験し、日本に住んでいる人々と交流することができ、「リアルな日本」を実感できます。ホストは、異文化交流・旅行者へのおもてなし・子供の国際感覚を養う為など各々の理由でボランティアとして参加。家族をはじめ、カップルやシェアハウス等様々な形態で、首都圏、関西エリア、その他地方で登録・参加されています。
異文化に対する強い興味を持つ旅行者と、異文化に触れる機会が少ない生活者。両者をマッチングし、そして短時間でもお互いに共感的理解を実現しやすい、同じ釜の飯を食うことで、個々人が気軽に、そして継続して異文化コミュニケーションの機会を得ることができる仕組みです。
この活動を通して、文化の異なる人同士がお互いを認め合い尊敬し合う「つながり」を世界中に増やすことを目指しています。この「つながり」を増やすことによって、外国人に対する思い込みや偏見、そして差別意識が減り、また日本に対する先入観が減ります。そして同時に、文化の異なる人同士の異文化理解が深まることで多文化共生社会を実現しようとしています。
今回のプロジェクトでは、現状の月50人という参加者を月500人に伸ばしていくために、主にホストを調査対象とし、何をしなければならないかを検討していきます。
また、今回のプロジェクトはママボノプロジェクトです。
メンバーは全員「ママ」!ママの視点からも提案をしていきます。
進捗状況
- プロジェクトマネージャー:
- 栗林さん
- マーケッター:
- 荒川さん 岩岸さん 奥村さん 樫尾さん 寺西さん 増田さん 村さん 若尾さん
2015.03.23
最後は70ページに及ぶ調査報告と提案書、実際にメンバーが確認したチラシ配布先一覧、キャッチフレーズ案を用意し、最終提案を行いました!NPO側からは詳細な提案に感謝の声をいただきました。
by 津田
2015.03.19
最終ワークショップ・打ち上げ【MTG】を実施しました。
2015.02.18
調査報告に対するフィードバックと承認を実施しました。
2015.02.13
調査報告を実施しました。詳細な調査レポートに対して、NAGOMI VISITさんからの分かりやすくイメージしやすいというフィードバックをいただきました。残りは最終報告です!
by 津田
2015.02.12
調査報告 【MTG】を実施しました。
2015.02.11
ヒアリング以外の調査・リサーチ作業を実施しました。
2015.02.09
調査報告事前ミーティング 【MTG】を実施しました。
2015.02.05
外部ヒアリングを実施しました。
2014.12.10
活動現場体験・見学を実施しました。
2014.12.10
内部ヒアリングを実施しました。
2014.12.10
キックオフミーティング 【MTG】を実施しました。
掲載情報はプロジェクト実施時点のものです。最新情報は団体のウェブサイト等でご確認ください。
- Chance For All
- NPO法人荒川クリーンエイド・フォーラム
- かぷかぷ山のようちえん