プロジェクト一覧
08 働きがいも経済成長も
-
日本障がい者スイミング協会
業務フロー設計
日本障がい者スイミング協会は、「毎日の生活が軸」をテーマに、身体・知的・精神障がい、難病や様々な理由で地域の水泳活動が困難な方(以下「障...
進行中88%
-
全国腎臓病協議会
マーケティング基礎調査
すべての腎臓病患者の医療と生活の向上を目的として結成された透析患者を中心とする患者組織です。現在、各都道府県に46カ所の加盟組織があり、そ...
完了 -
Atelier Michaux ムジナの庭
営業資料(団体紹介資料)
武蔵小金井にある『ムジナの庭』は、生活や就労に障がいのある方が、心身のバランスを取り戻し、仲間や応援団を増やして次のステップへ進みやすく...
完了 -
サービスグラント 大人の社会科見学 online 2023_2期夏(企画)
イベント企画・運営(インナープロジェクト)
2021年春から、プロボノワーカーやNPOなどがスピーカーとなり、社会課題やプロボノ経験を、様々なテーマのもとに共有、発信したり、参加者同士が交...
進行中63%
-
【青森】青森なんぶの達者村
短期プロジェクト(「南部太ねぎ」販路拡大のための広報課題整理と提案)
豊かな農産物に恵まれた青森県南部町が活動の舞台です。農業体験の民泊ができる「グリーンツーリズム」、農産物の加工等に取り組む農業の六次産業...
完了 -
ユニバーサル志縁センター
活動運営マニュアル
ユニバーサル志縁センターは、NPOを支援する中間支援団体として2011年に立ち上がった。生活協同組合、労働組合、社会的企業などが緩やかに繋がり社...
進行中38%
-
チームふくしま
営業資料
「For you For Japan For you For Next(あなたのためになることが日本のため、次世代のためになる)」という理念のもと、以下の活動を行っています...
進行中6%
-
フェロージョブステーション
事業計画立案
障がい者が、精神的・経済的に自立して、生きがい、やりがい、働きがいを感じながら社会参加・就労できるようになるために、ICTやその領域の知識や...
完了 -
WRO JAPAN
課題整理ワークショップ
WRO(World Robot Olympiad)とは、世界の85以上の国と地域が参加する、小中高校生のための自律型ロボットを使った国際ロボット競技会です。2008年に...
完了 -
「GRANT」登録確認マニュアル作成プロジェクト
活動運営マニュアル
個人でプロボノ参加を希望する方と支援を受けたい団体とをマッチングするプラットフォーム「GRANT(https://grant.community/)」では、通年に渡り...
完了 -
大人の社会科見学 onlineは、2021年4月から新たにスタートした 「知っているようで実は知らない社会課題」などについて共有、学びあうオンライン...
完了 -
ここみ
事業計画立案
非営利型一般社団法人ここみは、静岡県浜松市を拠点に「子育て支援ひろば」や「ここみドゥーラ」などの事業で、妊婦から3歳ぐらいまでの親子を対象...
完了 -
4Hearts
マーケティング基礎調査
きこえない・きこえにくい人たちの「伝えたい」が歓迎される社会を目指すため、茅ヶ崎市を中心に、当事者だけでなく、地域や周囲の人を巻き込んで...
完了 -
髪を失うことは生活の質に大きく影響があると言われます。 社会的には十分に理解が広まっておらず、当事者や家族は必要なサービスやケアを十分に...
完了 -
心のおしゃべり音楽工房
課題整理ワークショップ
社会⽣活においては⾔語中⼼のコミュニケーションが要求されます。⾔語的なコミュニケーションによる⾃⼰表現がうまくできない⼦ども達、特に障が...
完了
プロジェクト一覧で表示されるものは、2013年度以降のプロジェクトです。
それ以前のプロジェクトについては、サービスグラントの支援先一覧(〜2013年)をご覧ください。
東京ホームタウンプロジェクト、大阪ええまちプロジェクト、ハマボノについては、各サイトをご覧ください。