MENU
ログイン
プロボノワーカー
のみなさん
団体
のみなさん
閉じる

プロジェクト紹介
NPO法人 Chance For All

CFAKidsにて生活するこどもたちの様子
プロジェクト
活動運営マニュアル
プログラム
企業協働
エリア
東京都
進捗率
23%
団体名
Chance For All
SDGs

「生まれ育った家庭や環境に関わらず、だれもがしあわせに生きていける社会の実現」を理念に掲げ、誰もが無料で通うことのできるこどもたちの居場所づくりやあそび場の運営を行っています。

学童保育施設CFAKidsを2013年度から運営しており、日本全体の生活保護世帯の100人に一人が居住する足立区を中心に8施設を運営し、毎日約300人以上のこどもが通っています。

また、学生ボランティアチームが運営する、地域のこどもたちが自由に出入りできる居場所「駄菓子屋irodori」、公園で学生たちがこどもたちと遊ぶ「パークリーダー事業」、こどもたちが自分の感情に合わせて本を選び、主体的に本から学ぶ「感情図書館hidamari事業」、千葉大学や地域団体と連携し墨田区のこどもたちが無料で自由に遊べる「あそび大学」、保護者向けのメディア運営などの事業を展開しています。

学童保育以外の事業の活動は、160名の高校生・大学生が「学生チーム」として企画・運営を行っています。学生チームの特徴は、学生に裁量権があり、各事業の企画運営だけでなく、仲間を集める採用活動や学生同士の交流会も全て学生主体で実施しています。卒業や就職活動などの入れ替わりがある中で、子どもたちの居場所や遊び場運営の事業で行政や企業との連携が始まり、より多くの学生の参加が求められています。また、学生チーム参加者の育成体制やコミュニケーション方法等のサポート体制を整えることで定着率を上げ、より活躍できる体制にしていくことも必要と考えています。

本プロジェクトでは、学生チームと連携しながら、ヒアリングやアンケート、現場見学等を通じて、学生ボランティアの採用~定着~育成~活躍の各フェーズの課題を明確化し、彼らと共に今後の目標・KPIや課題に対する解決策案を検討します。団体職員・学生チームと議論を行い、課題の優先順位付けと試行する施策や成果物を決め、課題の解決につながる施策の試行や成果物を作成します。

学生ボランティアを増やし、定着率を上げ、育成から活躍につなげることで、子どもたちの居場所やあそび場を安定的に運営し、より多くの必要な子どもたちに提供できることを目指します。

 

 

進捗状況

チームメンバー:
石原さん 鏑木さん 高野さん 三和田さん 村松さん 森島さん

2025.07.19

団体が運営する、地域の夏祭りをメンバー有志が見学し、団体の方、学生メンバー、地域の方々、子どもたちやその家族との繋がりや活動の意義、熱意を実感する機会となりました。

2025.07.15

団体や学生の皆さんと二回目のオンラインミーティングを持ちました。これからプロボノメンバーとCFA学生メンバー混成で「採用」チームと「育成」チームに分かれて、分担して活動を進めていくこととなりました。早速、サブチーム毎に分科会で、学生メンバーから詳しくお話を聞くことができました。

2025.07.08

団体や学生の皆さんとのオンラインミーティングで、キックオフミーティングで確認しきれなかった項目について質問する機会を持ちました。

2025.06.27

キックオフミーティングを実施しました。団体の方や一緒に活動を進めるボランティアの学生さんたちと自己紹介を交わし、団体の課題についてお話を伺い、成果物の方向性について確認しました。早くも一致団結し、笑顔の絶えないにぎやかなプロジェクトがいよいよこれから始動します。

2025.06.13

オリエンテーションを実施し、プロジェクトの進め方を確認するとともに、チームミーティングを行いキックオフに向けての準備を行いました。いよいよプロジェクトがスタートします。

掲載情報はプロジェクト実施時点のものです。最新情報は団体のウェブサイト等でご確認ください。