MENU
ログイン
プロボノワーカー
のみなさん
団体
のみなさん
閉じる

プロジェクト紹介
NPO法人荒川クリーンエイド・フォーラム

「ごみ問題と向き合い、自然とともに生きる社会」を目指し、荒川でのごみ対策活動をモデルに、世の中全体のごみ問題の解決を目指して活動をしています。活動内容としては、調べるごみ拾いを行い、その種類と数を確認する「荒川クリーンエイド」、子どもや企業の社員を対象とした「環境教育」、また水質調査や流域・全国の環境団体との連携、情報配信等を行っています。

ごみ拾い活動は体力的にハードな面もあり、参加者が男性に偏りがちです。そのため、女性や若い人の参加率が低く、その層に対する河川や海洋のごみ問題の周知が課題でした。そこで、情報配信活動の一環として、荒川河川敷に堆積しているマイクロプラスチックを使用したアクセサリーブランド「aid to」をコロナ禍に立ち上げました。「aid to」のアクセサリーを手に取って使ってもらうことで、マイクロプラスチックについての認知を広げています。

「aid to」では30代の女性をターゲットに、シックで大人っぽいデザインのアクセサリーやキーホルダーを作成。オンライン通販、ハンドメイドや環境系の販売イベントへの出店、また企業でのワークショップ等を通して、販売をし、今までリーチしていなかった層へと広がってきています。ただ、当初の目標にはなかなか到達せず、特にオンライン上での販売があまり動いていないという課題があります。

そこでプロボノプロジェクトでは、30代の女性をターゲットとし、「aid to」を手に取ってもらい、環境問題を多くの人伝えるためのマーケティング基礎調査を行います。
ターゲット層へのヒアリングや過去の購買者に対するヒアリング等を行いながら、「aid to」の魅力と感じることや課題点、価格帯についてフィードバックを得ます。また、情報を届ける手段として、SNSやイベントなどどういった場所で、どのような情報を届けると、より手に取ってもらえるのかを調査・検討し、提案を行います。

プロジェクトを通じて、今までよりも幅広い年代・性別の人に、河川/海洋ごみ問題について知ってもらえるよう支援します。

 

 

進捗状況

チームメンバー:
大橋さん 清水さん 林さん 幸松さん

2023.09.14

キックオフミーティングを実施しました。団体の荒川での活動についてやaid toについて、様々な観点でのヒアリングを行いました。次のステップは関係者へのヒアリングです。

2023.09.06

オリエンテーションを実施しました。チームで顔合わせを行い、支援先団体の期待やプロジェクトの進め方についての確認をしました。来週のキックオフに向けて準備を進めます。

掲載情報はプロジェクト実施時点のものです。最新情報は団体のウェブサイト等でご確認ください。

プロジェクト:マーケティング基礎調査
Chance For All
全国腎臓病協議会
コクレオの森
SHARE ON