-
かんなびの丘
事業計画立案
知的障がい者など判断能力に問題を抱えた人々の保護者を中心に立上げられた団体で、親や親族が保護者としての役割を果たせない時にも、本人の人権...
完了 -
外国人の子どものための勉強会
マーケティング基礎調査
松戸市で、外国人の子どもたちに学校外での日本語の指導や学習支援を実施しています。 支援を必要としている地域の子どもたちにもっと活動を知っ...
完了 -
開発教育協会(DEAR)
マーケティング基礎調査
開発教育とは、南北格差・環境・紛争・貧困などの国際的な問題に関心を持ち、問題解決に取り組む市民を育成する教育活動です。 DEARは、日本にお...
完了 -
ファミリーハウス
事業計画立案
高度医療を受けるため、自宅から遠く離れ東京の病院で治療する子どもと付き添い家族が一人1泊1,000円(病児は無料)で滞在できるファミリーハウス...
完了 -
ソムニード
マーケティング基礎調査
ソムニードは、20年に渡りインド、ネパール、日本の3か国において”対話”を用いた持続可能な地域づくりを支援している団体です。この海外での活動の...
完了 -
セカンドハーベスト・ジャパン
業務フロー設計
フードバンク活動と呼ばれる、まだ食べられる食品を児童養護施設の子どもたちや、路上生活者など食品を必要としている人に届ける活動を行なってい...
完了 -
アクセス
事業計画立案
アクセスは、活動の舞台をフィリピンと日本に置く国際協力NGOです。フィリピンの貧しい人々も日本で暮らす人々も、同じ地球市民として、ともに貧困...
完了 -
湘南DVサポートセンター
事業計画立案
ドメスティック・バイオレンスや虐待、いじめなどの被害者支援活動とともに、暴力予防のための若者への教育プログラムを実施している団体です。 ...
完了 -
モンキーマジック
印刷物
視覚障害者対象のフリークライミングスクールの運営や講演会などを通じてその自立支援や社会性の向上、相互理解の深耕を図ることを目的として設立...
完了 -
北海道下川町
ウェブサイト
北海道下川町は、北海道の北部に位置し、東京都23区とほぼ同じ面積(64,420ha)、その90%が森林に覆われていることから、森林林業を産業基盤とし...
完了 -
兵庫県豊岡市
ウェブサイト
全国に先駆けたまちづくりの取り組みや、世界的な評価を得ている地域資産を活かし、認知を広げ、地域活性化に結びつけたい― 特別天然記念物「コウ...
完了 -
東京都障害者スポーツ協会
その他(東京都障害者スポーツ協会との協業による、都域障害者スポーツ団体向けGCの正しい理解促進と継続したアセスメント体制確立にむけた支援)
「いつでも どこでも いつまでも」をテーマに掲げ、障害のある人が、身近な環境で継続的にスポーツに取り組むことのできる社会の実現に向けて活動...
進行中0%
-
井之頭町会
短期プロジェクト(町会への認識や期待を知るための住民意識調査)
三鷹市東部に位置し、井の頭3~5丁目の約1,300世帯が加入する町会です。戸建ての住宅を中心としたエリアで、昭和20年代の宅地化により居を構えた...
進行中0%
-
ICT救助隊
事業計画立案
難病患者や重度障害者の方のコミュニケーションを、主に、ICT (Information & Communication Technology:情報通信技術) を活用して支援するNPO法...
進行中0%
-
Japan For Sustainability
ウェブサイト
日本から全世界へ、持続可能性に関する日本の多様な情報を発信している団体です。 月30本の環境情報と、毎月一度、日本全体の動きをお知らせする...
進行中0%
プロジェクト一覧で表示されるものは、2013年度以降のプロジェクトです。
それ以前のプロジェクトについては、サービスグラントの支援先一覧(〜2013年)をご覧ください。
東京ホームタウンプロジェクト、大阪ええまちプロジェクト、ハマボノについては、各サイトをご覧ください。