プロジェクト紹介
箕面市国際交流協会

公益財団法人箕面市国際交流協会(以下、MAFGA)は、多くの市民、ボランティア、行政との協働のもと、地域に根差した多文化共生社会の実現に向け取り組みを実施しています。
箕面市には市民の約2.8%である約3,000人の外国人が居住しており、その出身国が多岐にわたることが他自治体にない特徴です(98カ国からの外国人)。
MAFGAはさまざまな事業を手がけており、現在は特に、公益事業である外国人の子供たちの居場所づくり、多言語相談、自主事業であるコムカフェの運営(外国人の居場所機能あり)に注力しています。
今回のプロジェクトは、2024年からMAFGAが運営を始めた「箕面市立市民ギャラリー『チカノバ(※)』」において、約1年間さまざまな取組みを模索してきたものの今後の事業の方向性が見いだせていないという課題に対し、プロボノプロジェクトがMAFGAがチカノバで発揮できる価値・強みをマーケティング調査を通して明らかにし、今後の事業方向性を明確にすることを支援するものです。
(※)箕面市立市民ギャラリー「チカノバ」
24年3月に延伸した北大阪急行の「箕面船場阪大前」駅に直結した アートギャラリー、カフェ、貸会議室、アトリウムで構成される施設
進捗状況
- プロジェクトマネージャー:
- 守田さん
- マーケッター:
- 岡本さん 田中さん 中坂さん 森下さん 近藤さん
- アカウントディレクター:
- 田島さん
2025.10.15
MAFGAさんへの中間報告を実施しました。
10組13名の方へのヒアリング内容をもとに、「チカノバの価値・強み」「MAFGAがチカノバで発揮できる価値・強みとそれらを発揮するための課題・提案」をまとめて報告を行い、MAFGAさんと意見交換を行いました。
MAFGAさんからは、これらを材料に団体内で今後のチカノバ事業について議論していきたいとのお話をいただきました。
最終報告に向けては、MAFGA内でヒアリング情報を十分にご活用いただくためにヒアリング情報の再整理などを行っていきます。
2025.10.09
中間報告会準備の最終ミーティングを行いました
2025.10.02
中間報告会準備のミーティングを行い、資料読み合わせを行いながらブラッシュアップが必要な箇所を確認しました
2025.09.24
MAFGAさんへの中間報告会(10月中旬予定)に向けたミーティングを行い、報告内容を検討しました
2025.09.16
9月9日~16日にかけ、6名の方を対象にヒアリング第2弾を行いました。市民団体、大学、地域づくり団体、経営者などさまざまな方から貴重なご意見をいただきました。ヒアリング内容をまとめ、分析し、中間報告会の準備をしていきます。
2025.09.11
チームミーティングを行いました。MAFGAさんへの中間報告の内容、まとめ・分析の役割分担、スケジュールを決めました。
2025.08.29
チームミーティングを行いました。張さんインタビュー内容の共有と第2弾インタビューの段取りを実施しました
2025.08.22
MAFGA 張さんにデプスインタビューをしました。キックオフでは十分に聞けなかったチカノバに関する詳しい話が聞け、第2弾インタビュー先の相談もしました
2025.08.20
チームミーティングを行いました。第1弾ヒアリング結果を受けて、MAFGAさん窓口の張さんにデプスインタビューをするための準備をしました
2025.08.12
チームミーティングを行いました。第1弾ヒアリングの内容を共有しあい整理をしました。
2025.08.12
箕面市文化国際室へのヒアリングを実施しました。
MAFGAさんの実績に対する評価は高く、今後も「多文化共生」「国際交流」双方の推進を期待されています。
チカノバや阪大箕面キャンパスがある船場地域の国際化を進めていきたいというお話も伺いました。
2025.08.09
8月8日、9日に、MAFGA理事の高さん、髙橋さん、職員の大野さんへのヒアリングを実施しました。
それぞれのお立場やご経験から、MAFGA、チカノバの強み・価値・課題などについてお話をいただき、MAFGAさん、チカノバへの理解がさらに深まりました。
写真は、箕面市立多文化交流センターにて、髙橋さん(左)大野さん(中央)と一緒に撮影。
2025.08.01
チームミーティングを行いました。第1弾ヒアリングの質問内容を検討しました。
2025.07.18
チームミーティングを行いました。先日のキックオフを受け、ヒアリング計画を話し合いました。まずは第1弾ヒアリング先の箕面市役所の方、MAFGA理事の方などへのヒアリングに向けて準備を進めていきます。
2025.07.13
MAFGAさんとのキックオフミーティングを実施しました。
MAFGAさんからは宇治野さん、岩城さん、張さん、樋野さんの4名にご参加いただき、それぞれのお立場やご経験からのお話を聞かせていただきました。ヒアリング候補のステークホルダーは多彩な顔ぶれ。充実したヒアリングになりそうです。まずは第1弾のヒアリング先として箕面市役所の方、MAFGA理事の方などへのヒアリング調整を進めていきます。
2025.07.08
チームミーティングを行いました。MAFGAさんとのキックオフ直前の資料チェック、進め方の整理をしました。
2025.06.22
チームミーティングを行いました。MAFGAさんとのキックオフに向けてメンバーで意識あわせをしながら準備を進めていきます。
掲載情報はプロジェクト実施時点のものです。最新情報は団体のウェブサイト等でご確認ください。
- 日本アウトワード・バウンド協会
- 社会福祉法人 めぐはうす
- 一般社団法人 Try Angle






