-
「親の時間」あおもり
短期プロジェクト(チラシの作成)
「親の時間」あおもりは、親同士でお互いの気持ちや話を聞きあう有効な方法を学ぶ「聞くことを身につけるクラス」月2回6か月間を基本として運営し...
完了 -
婆娑羅凡人舎
短期プロジェクト(イベント案内のためのランディングページ作成(ジンドゥー/Wix))
元々「中世にあそぶ会」として青森市浪岡でボランティア活動をしていました。NPO法人化して「中世の館」の指定管理を請け負うことになり12年目。浪...
完了 -
はちのへ女性まちづくり塾生の会
短期プロジェクト(出前講座見直しのためのアンケート調査)
2001〜2007年度まで、八戸市が積極的に政策や方針決定の場に参画する女性人材育成の「はちのへ女性まちづくり塾」を実施。2003年からは、修了生が...
完了 -
コミュサーあおもり
短期プロジェクト(生徒募集のためのフリースクール説明資料)
青森を元気にするために、縁を「ツナグ」世話焼き集団として2013年から活動を開始、現在は結婚支援事業とフリースクール事業の2つの事業を行って...
完了 -
CFS支援ネットワーク
短期プロジェクト(クラウドツール活用)
専門医が非常に少なく、一般にほとんど理解されていないCFS(慢性疲労症候群)の患者、および、家族、医療従事者等の様々な専門家に、情報提供やネ...
完了 -
コミュサーあおもり
短期プロジェクト(イベント運営マニュアル)
あおもりを元気にするために、サークル感覚で「気軽に、だけどホンキで楽しみ、人とつながる」ことを目指す世話焼き好きの地域の住民の集まりです...
完了 -
子育てオーダーメイド・サポートこもも
短期プロジェクト(新規ヘルパー導入マニュアル)
「近所に色々話せる仲間が居れば、たいていのことは何とかなる」をモットーに、その地域に住む人たちで、助け合える基盤づくりを目指して、青森市...
完了 -
ツル多はげます会
短期プロジェクト(全国大会告知のための特設サイト)
ツル多はげます会は、有志7名によって、平成元年2月22日(ツルツルの日)、鶴田町で設立されました。鶴田町を「世界のはげの聖地」にすることを目...
完了 -
あおもりラジオくらぶ
短期プロジェクト(市民参加募集に向けたウェブコンテンツ作成)
あおもりラジオくらぶは、2008年に設立の青森の魅力を市民自らが発信できる市民参加型のインターネットラジオです。 設立当初は青森市のコミュニ...
完了
プロジェクト一覧で表示されるものは、2013年度以降のプロジェクトです。
それ以前のプロジェクトについては、サービスグラントの支援先一覧(〜2013年)をご覧ください。
東京ホームタウンプロジェクト、大阪ええまちプロジェクト、ハマボノについては、各サイトをご覧ください。