MENU
ログイン
プロボノワーカー
のみなさん
団体
のみなさん
閉じる

プロジェクト一覧
課題整理ワークショップ

  • フリースペースたまりば

    課題整理ワークショップ

    学校や家庭・地域の中に居場所を見出せない子どもや若者およびその保護者とともに、一人ひとりが安心して過ごせる、また誰一ひとり取り残さない居...

    進行中

    23

  • 1990年の設立以来、バングラデシュの教育支援とアジアの社会課題に関心を持つ日本の若者の育成に取り組んでいます。バングラデシュではパートナー...

    完了
  • KOTOWARI

    課題整理ワークショップ

    現代に求められている変革的な教育を若者と共に模索している団体です。具体的な活動としては、福島県奥会津での宿泊型集中学習(約20名の高校生・...

    完了
  • 外国人の子どものための勉強会

    課題整理ワークショップ

    地域の小・中学校に日本語を母語としない外国にルーツを持つ子どもが増えています。当会は、1996年5月、4名の子ども支援でスタートし丸27年経ちま...

    完了
  • エンドオブライフ・ケア協会

    課題整理ワークショップ

    ホスピスという限られたいのちと関わる現場で学んできた「絶望・無力・不甲斐なさと向き合う力」は、従来、一部の人が一部の人にしか行えない専門...

    完了
  • アレッセ高岡

    課題整理ワークショップ

    富山県高岡市を拠点に外国ルーツの子どもの教育支援活動をしている団体です。①国籍・民族・文化・言語・宗教等の違いにかかわらず同じ地域の住民と...

    完了
  • WRO JAPAN

    課題整理ワークショップ

    WRO(World Robot Olympiad)とは、世界の85以上の国と地域が参加する、小中高校生のための自律型ロボットを使った国際ロボット競技会です。2008年に...

    完了
  • スコーパソン2023年 #1

    課題整理ワークショップ

    日々地域や社会のさまざまな課題に向き合うNPO・地域団体のみなさんのなかには、組織運営上の課題解決や活動のステップアップに向けて、さまざまな...

    完了
  • スコーパソン2022年 #6

    課題整理ワークショップ

    日々地域や社会のさまざまな課題に向き合うNPO・地域団体のみなさんのなかには、組織運営上の課題解決や活動のステップアップに向けて、さまざまな...

    完了
  • 東京ボッチャ協会

    課題整理ワークショップ

    ボッチャは、ヨーロッパで生まれた重度脳性麻痺者のために考案されたスポーツで、パラリンピックの正式種目です。赤・青の6球ずつのボールを投げ...

    完了
  • スコーパソン2022年 #5

    課題整理ワークショップ

    日々地域や社会のさまざまな課題に向き合うNPO・地域団体のみなさんのなかには、組織運営上の課題解決や活動のステップアップに向けて、さまざまな...

    完了
  • 心のおしゃべり音楽工房

    課題整理ワークショップ

    社会⽣活においては⾔語中⼼のコミュニケーションが要求されます。⾔語的なコミュニケーションによる⾃⼰表現がうまくできない⼦ども達、特に障が...

    完了
  • 全国SCD・MSA友の会

    課題整理ワークショップ(問い合わせに関する業務整理とナレッジ共有方法の検討)

    全国SCD・MSA友の会は、難病の脊髄小脳変性症(SCD)・多系統萎縮症(MSA)の患者団体です。 約850名の患者・家族の有料会員(年会費4000円)を有し、13...

    完了
  • 体験型安全教育支援機構

    課題整理ワークショップ(安全教育の講師養成に関する課題整理と提案)

    子どもたちが、犯罪や災害などで危険な目に合わないよう、そして万が一危機に遭遇しても無事に逃れ、その経験を乗り越える力を身に着けられるよう...

    完了
  • スコーパソン2022年 #4

    課題整理ワークショップ

    日々地域や社会のさまざまな課題に向き合うNPO・地域団体のみなさんのなかには、組織運営上の課題解決や活動のステップアップに向けて、さまざまな...

    完了
次へ
最後へ

 

プロジェクト一覧で表示されるものは、2013年度以降のプロジェクトです。
それ以前のプロジェクトについては、サービスグラントの支援先一覧(〜2013年)をご覧ください。

東京ホームタウンプロジェクト大阪ええまちプロジェクトハマボノについては、各サイトをご覧ください。

SHARE ON