MENU
ログイン
プロボノワーカー
のみなさん
団体
のみなさん
閉じる

プロジェクト一覧

  • コミュサーあおもり

    短期プロジェクト(マーケティング基礎調査)

    「あおもりサニーヒル」は青森県初のフリースクールとして助成金・寄付金を得ながら、2018年7月に開校、不登校や引きこもり、多様な学びが必要な児...

    完了
  • チーム紬〜つむぎ〜

    短期プロジェクト(活動紹介資料)

    0歳児からの読み聞かせ活動を、毎週木曜日に、2016年10月より継続して開催しています。利用者は月に50〜100人。地元の利用者はもちろん、転勤で青...

    完了
  • あおもり子ども劇場

    短期プロジェクト(広報ツール作成)

    あおもり子ども劇場は、親子で、優れた生の舞台鑑賞への参加や文化活動、多くの友達との遊びなど多彩な活動を展開して、今年で48年目を迎えました...

    完了
  • ハナラボ

    マーケティング基礎調査

    女子学生のリーダーシップや創造力を育み、社会変革の担い手にすることを目指し、女子学生が社会課題の解決に挑むプロジェクトやメディア運営を行...

    完了
  • はちどりプロジェクト

    短期プロジェクト(課題整理)

    カンボジアの農村に小学校を建設後、隣国のタイに出稼ぎに行く両親についていくため、子どもたちが学校にいけない現実を知りました。子どもたちが...

    完了
  • 森づくりフォーラム

    短期プロジェクト(営業資料作成)

    NPO法人森づくりフォーラムは、全国に4,000ほどある非営利の森づくり団体のネットワークづくりとサポートを中心に据えて、森づくり団体・森林所有...

    完了
  • I am OKの会

    営業資料

    2004年に練馬区で「軽度発達障害の子どもを支援する会 I am OKの会」(親の会)としてスタートした団体です。現在は、発達障害児および保護者の支...

    完了
  • ア・ドリーム ア・デイ IN TOKYOは、難病児とその家族に対して、難病児の夢の実現として、家族との首都圏への旅行を支援している団体です。 200...

    完了
  • アルバ・エデュ

    マーケティング基礎調査

    日本人の「話すちから」の強化が必要と考え、未就学児から大学生を対象としたプレゼンテーション教育の提供、学校での講演・出前授業や講師の養成...

    完了
  • Plus Two

    短期プロジェクト(マーケティング基礎調査)

    子どもと大人が当たり前に共生できるインクルーシブ社会(子どもが特別扱いもされず、邪魔にもされない、子どもが日常生活の中に溶け込む社会)を...

    完了
  • 親による虐待によって子どもが命を落とす事件が後を絶ちません。そのとき、加害者の親からは、「しつけ」として子どもに体罰を与えたという証言が...

    完了
  • 携帯電話の契約や予防接種の受診、パスポートの取得など、未成年者が生活したり学習活動をしたりするうえで身近なサービスを利用する際、「親の同...

    完了
  • 深刻ないじめによる自殺や不登校などが後を絶たない状況が続いています。教育委員会や学校では、対応体制の整備を進めていますが、それでも、いじ...

    完了
  • ポリパンスマイル協会

    短期プロジェクト(事業計画立案)

    2012年、協会の代表理事が独自に考案した、ポリ袋を使ったパンを作る調理法(ポリパン)を普及する活動を行っています。『作る喜び、食べる幸せ、...

    完了
  • 鞍居地区ふるさと村づくり協議会

    短期プロジェクト(受注業務フローの可視化とITツールの導入)

    兵庫県上郡町にある鞍居地区ふるさと村づくり協議会は、2012年の鞍居小学校・幼稚園の閉校、診療所・JA支所の閉鎖、金出地ダムの建設再開をきっか...

    完了
最初へ
前へ
次へ
最後へ

 

2013年10月以前に開始し、プロジェクト一覧ページに記載のないプロジェクトについてはサービスグラントの支援先一覧(〜2013年)をご覧ください。

GRANT東京ホームタウンプロジェクト大阪ええまちプロジェクトハマボノについては、各サイトをご覧ください。